納棺・湯灌・エンバーミング
「納棺」とは、遺体を棺に納めることです。
しかし、ただ納めるのではなく、ご遺体を整え、仏衣を着せて棺に納めます。
これら一連の作業は葬儀スタッフや納棺スタッフの手によって進めれられていきますが、ご遺族もその場に立ち会うこともできます。
(※告別式が含まれるプランに限ります)
故人の身支度をするのは遺族にとって大変辛いことでもありますが、死を受け止める大切な儀式でもあります。
※ 宗旨・宗派により身支度は異なります。
※ 仏衣は着せずに上に掛けるだけの場合もあります。また、故人のお気に入りの服などの場合もあります。
自宅での安置の場合、お通夜の前に、遺体を家族全員で棺に納めます。
棺には、故人の愛用品などを一緒に納めることもありますが、燃えにくい金属製品などは避けるようにします。(火葬場により規制されているものがありますので葬儀社に確認しましょう。)
湯灌とは納棺に先立って故人様の身体をきれいに清める儀式の事です。
いずれも葬儀に臨む前に行われる儀式として昔から全国各地で行われてきました。
そしてエンバーミング (embalming) とは、日本語で死体防腐処理や遺体衛生保全などと呼ばれています
納棺の手順
1.ご遺体の身支度をします
宗旨・宗派に合わせた衣装の着付けをします。たとえば、仏式(浄土真宗を除く)なら経帷子(きょうかたびら)を、神式なら白の小袖を着用します。
2.遺族は身支度の手伝いをします
遺族はできるだけ身支度の手伝いをしましょう。装束は左前に合わせ、上帯(うわおび)を締め、手甲、脚絆を着け、足袋を履かせます。六文銭を入れた頭陀袋(ずだぶくろ)を首に掛けます。頭につける白の三角巾も死装束の一つですが、顔の印象をかえてしまうので最近ではつけることが少なくなりました。
3.棺に納めます
身支度を終えたご遺体を、遺族・親戚が支えながら仰向けにして棺の中に納めます。身につけたもの以外の旅支度、杖、網傘、草鞋(わらじ)を納めます。
4.副葬品を納めます。
故人が愛用していた品を副葬品として納めます。ただし、燃えにくいもの、爆発の恐れのあるものは入れられません。
燃えるものであっても、火葬時間が長くなったり、酸素不足による不完全燃焼などを起こしやすいので避けましょう。
遺骨を傷めてしまう恐れがありますので、最小限に留めておいたほうが無難です。
5.棺の蓋を閉めます
最後に棺の蓋を閉めます。
湯灌(ゆかん)
湯灌(ゆかん)とは安置しているご遺体の身体や髪を洗い清め、化粧を施し身支度を整える儀式のことです。
儀式は納棺前に行い、本来は遺体を入浴させた状態で洗浄しますが、近年では入浴の代わりに清拭(せいしき)を行う場合も増えてきました。
儀式で行う内容は、身体や髪を綺麗に拭いて清めたり、死化粧をほどこす、髭をそる、死装束に着替えさせるなどの身支度を行います。
湯灌には「衛生上」の理由と、「宗教上」の理由があります。
「衛生上」
安置中にも身体は徐々に腐敗が進み、出血や体液の漏れ、皮膚の変色なども起こりますので、衛生上、身体の変化に対する保護の手段として行います。
「宗教上」
来世への旅装束を整えてさしあげて、ご冥福を願いながら清らかに送り出してさしあげる儀式です。
また、身体をきれいに清めるというだけでなく、現世での悩み・苦しみや煩悩をも洗い流し、無事成仏できると信じられている精神性の高いしきたりでもあります。
エンバーミング
エンバーミングは、遺体の「長期保存」「復元処理」を施す技術で、日本ではまだまだなじみのない言葉ではありますが、欧米諸国では一般的な技術として広まっています。
例えば旅行などで海外に滞在中に亡くなった場合、その遺体は日本に送られますが、基本的にはご遺体を火葬せず、エンバーミングを施して、その後、日本に送られます。
但し、状況により遺体保存が出来ず、火葬してから遺骨として持ち帰らなければならない場合がありますので、必ずしもご遺体のまま日本で対面出来るとは限りません。
エンバーミングを行う理由
1.感染症の防止
人間が死亡すると、体内の自己融解酵素や微生物などによって、細胞単位での体の分解が始まり、腐敗が進みます。
病原体が原因で亡くなった場合、菌は死亡後も遺体の中に残り続けることになります。
腐敗していく体とこの病原体が合わさることで、病原体の危険性は生前よりも高まってしまいます。
そのため、腐敗を抑えて感染症を防止するというのが、 エンバーミングを行う最大の理由であると言えます。
2.遺族のケア
遺族からすれば、見た目も綺麗であってほしいですし、近くで接するので清潔であってほしいものです。そのためには、遺体の損傷を出来る限り抑えなければなりません。
エンバーミングは防腐処理を施す以外にも、 傷などを隠したり、全身を洗浄してきれいにしたりという作業も行います。
ご遺族が故人を生前と同じ姿(またはそれに近い状態)で見送れるように、という目的でも行われています。
柏市、松戸市、市川市、流山市、野田市、我孫子市、守谷市や その周辺で
ご葬儀をお考えの方
他業者に依頼する場合でも、お気軽にお問い合わせください