【通夜振舞い】
通夜にご参列頂いた方へのお食事
通夜の後の席を、通夜振る舞いと呼び、故人への供養とともに、弔問へのお礼のしるしとして設けられます。
地方によって様々な習慣があり、食事や酒を供するのではなく、お菓子を持って帰ってもらう場合やお茶だけを供するところもあります。
料理を供する場合、人数が直前になるまで予想できないこともあって、寿司盛り合わせなど大皿でとりわけられる料理にするのが一般的です。
※参考金額:通夜振舞い10人前(飲物込で約35,000円~)
【精進落とし】
告別式後の宴席
魚や肉を断ち精進した中陰の期間(四十九日間)に区切りをつけ、日常生活に戻る意味合いがあり、肉や魚などが振る舞われました。
現在では、火葬後、または告別式後に宴席を設ける場合が多いです。
「精進落とし」または「忌中ばらい」「精進落ち」「精進上げ」とも呼ばれます。
喪主挨拶や宗教者の話(世話役の挨拶も)の後に飲食に入りますが、決まった形は特にありませんので、故人を偲び、手伝ってくれた方、宗教者へ感謝をこめての席にします。
宗教者を上席にし、遺族は末席にするのが一般的です。※参考金額:精進落とし10人前(飲物込で約35,000円~)
【ご会葬御礼品】(返礼品)
ご参列頂いた方(又は御香典を頂いた方)に会葬礼状を添えてお渡しします。
※正確な人数は当日まで判りませんので、大目に手配し使用した分だけ精算できます。
返礼品は、通夜や告別式に弔問に訪れたかたに、お礼の気持ちとして、礼状とともに渡す品物で、大きく分けて以下の3つの形があります。
1)通夜振る舞いの席に出ないで帰る人に渡す返礼品
2)香典の有無に関わらず会葬者すべてに渡す返礼品
3)香典を頂いた方にお礼として渡す返礼品
尚、葬儀当日に高額の香典を頂いた場合は、参列出来ず香典のみ頂いた方と共に、 忌明け(一般的に仏式では四十九日)法要後に香典返しの商品を郵送、又は手渡します。
最近では、通夜と告別式に同じ返礼品(500円~1,000円)
をご会葬者全員に、会葬礼状とともに渡し、香典を頂いた方(この場合5,000円以上)には忌明けに返礼品を忌明け挨拶状を添え発送することが多くなってきています。
また、忌明の返礼の煩雑さや渡し損ねを防ぐために、葬儀の当日に、香典の額に関わらず、 2500円~3000円の品物を返す即日返しも全国的にも増えてきています。
改めて四九日などの忌明けを待って、返礼する忌明け返しの場合は、半返し(香典の額の半分)、三分返し(三分の一相応の商品)が一般的です。
実用品を贈る場合が多く、品物は見るたびに故人を思い出さないよう消耗品を送る場合が多いようです。
キリスト教式ではもともと不祝儀のお返しの制度はないのですが、日本では昇天記念式、追悼ミサの時に送ることが多いです。
表書きでは「志(こころざし)」が宗教を問わず使えます。
この他仏式には「忌明(きあけ)」、「満中陰志」、神式には「偲び草」、「茶の子(主に関西)」などがあります。
表書きの裏に贈り人として、葬儀の際の喪主の姓名を書く。 水引きは白黒、双銀。 結び方は結び切り。
※参考:(御香典ー葬儀当日返礼品価格)×0.3~0.5=忌明け返礼品価格
柏市、松戸市、市川市、流山市、野田市、我孫子市、守谷市や その周辺で
ご葬儀をお考えの方
他業者に依頼する場合でも、お気軽にお問い合わせください